Switchのコントローラーを 触っていないのに 操作キャラが 勝手に動いてしまう&反応がにぶい現象の直し方! ※ 完全に壊れているのは無理です。

Switchのコントローラーを 触っていないのに 操作キャラが 勝手に動いてしまう&反応がにぶい現象の直し方! ※ 完全に壊れているのは無理です。 ゲーム

今回は、ニンテンドースイッチの、
コントローラーの操作スティックを動かしていないのに、
操作キャラが少しずつ動いてしまう&反応がにぶい現象 の直し方を書きたいと思います。

スイッチの操作は、基本的にスティック部でグリグリ動かして
キャラクター操作をするのですが、どうもスティック部の接触が甘くなりやすいみたいで、
この現象が結構頻発してしまいます。

意外と、コントローラーの新しい古いに関わらず、こうなったりしますので、

「新品買って間がないのに、もう勝手に動いてる!」

って方も、おられるのではないでしょうか。
(私もその一人です)

こうなってしまうと、スプラトゥーンでもゼルダでもドラクエ10でも、
待機したいのに少し動いて、非常に困るんですよね・・・

どうにかならないかと、色々試してみたのですが、
ある方法でほぼ確実に直るのがわかりました


このやり方で、不便極まりない状態から、さっさとおさらばしてしまいましょう。

※ 押してもウンともスンとも言わない位壊れているのは直りません。
普通に操作はできるけど、「放置すると勝手に少しずつ動く」現象限定です。

  
  

ある道具を使うだけで解決!

それでは、スティック部の直し方なのですが、
そのために、ある道具を使います。

それは、「潤滑剤」。

 

これを使ってコントローラーのスティック部を直します。

 


潤滑剤だったら何でもいいのですが、
私は有名な「5-56」を使いました。
(画面のは大サイズのですが、小サイズので十分です。)

 

これ1本あればOKですので、
あとは、

1,スティックの根元の球体部分に、少量の潤滑剤をまんべんなくかける。(あまりドバドバかけないように)
2,スティックをグリグリして、潤滑剤をなじませる。
3,潤滑剤がなじんだら現象が直るので、そのままゲームをしてもOKです。(ただし、乾ききらないと潤滑剤がはねて、手が油臭くなります。)

 

以上になります。

直らないときは、油を追加でさして、同じくグリグリしていきましょう。
何度かくりかえすと、勝手に動く現象は直るはずです。

右スティック、左スティックはもちろん、
Switch本体のジョイコンのスティックも直すことができましたので、これが簡単かつベターなやり方だと思います。

 


しばらくは保ちますが、また現象が再発するときがありますので、
その時はまた油をさしましょう。

なお、油が効いているうちは「キュカッキュカッ」という音がスティックからしますが、
問題ありません。


余談と注意点

以前していた仕事がらから、

「「潤滑剤」使えば直るかも?」

と、試したらビンゴだったわけですが、

正直、何で直るのかは分かりません(汗)。


スティックが微妙に歪んでいて、
潤滑剤が入ってそのズレが修正される?
微妙にホコリが入っていて洗い流される?な感じなのでしょうか・・・。

ともかく、
うちでの成功率は100%でしたので、

「コントローラーを触っていないのに、キャラが少しずつ動く現象&反応がにぶい」

にお悩みの方は、試されてみてはいかがでしょうか。

 

※ 私はこれで直らなかったり、壊れたりしたことはありませんが、
これを行っても直らない、ひどい時は「完全に壊れてしまう」かもしれませんので、
プライバシーポリシーでもありますが、試される時は、最終手段かつ自己責任でお願いします。